ゆっくり行きましょう♪
ゆっくりいこう/クリープハイプ
ゆっくり行こうはクリープハイプの曲です。アルバム泣きたくなるほど嬉しい日々に収録されてます。
あとPVを見るとわかりますが鹿児島県、種子島の高校生がスーパーカブに乗ってる生活感と青春感がよいですね。
ゆっくり行こうを弾きたい
コード譜を調べる時はU-フレットの出番です。U-フレットは各コードの指の抑え所が書かれているので、初心者でも指の位置を確認しながら楽器を弾けるサイトです。
コードを覚えてきたら、他のコード譜サイト楽器.meやJ-Total Music、Youtubeの弾き語り動画等も参考にしてみてください。自分好みのコードを見つけましょう。
U-フレット ゆっくり行こうを見ながらギターを弾いてみましょう。U-フレットではCAPO5です。
ゆっくり行こうには特別な難解コードはありません。(F等のバレーコードは弾ける前提です。)
ゆっくり行こうを弾き語るコツ
曲を聴くとわかりますが、アコギ一本で弾き語っているので、歌ってる時は基本ストロークで弾けばOKです。
イントロとアウトロ部分だけ、ジャランとストロークした後にアルペジオできるとカッコいいです。アルペジオできなくてもストロークだけでハイトーンボイスで唄えば気持ちよいですよ!!
そんなに高い声が出ない場合は、U-フレットだとCAPO5なので自分の楽なところまでキーを下げましょう。
尾崎世界観の声がかなり高くて特徴的です。ただこの唄は気持ちを乗せて大きな声で、ギターのストロークも大きめの音でやると気持ちよいです。周りの人が気持ちよいかは別ですが(笑)
ゆっくり行こう弾き語り上級編
先程も書きましたが、イントロ部分をそれっぽく弾けるようになるには、ストローク+アルペジオですね。イントロのFの部分が歪んだ感じにハンマリング(?)してると思うので、前のコードの関係から見てもグリップ型のFで弾くとカッコよくできる気がします。(ちなみに自分はまだグリップ型のFは苦手です。)
あとはボーカルの尾崎世界観の声は特徴的なハイトーンボイスでそれがこの曲ではさらに力強く歪んだ感じになっているので、ある意味弾き語る時に声をがならせながら歌うとカッコよくなるはず。
先程も書きましたが、聴く人が気持ちイイかは別として、歌い手はこういう曲を大きな音で歌えたら気持ちイイですね。
だから何、うるせーよ(-。-)ボソッ
クリープハイプの曲はバンドスタイルで構成されてるものが多いので、尾崎世界観のアコギと唄だけのゆっくり行こうは驚きました。
そしてPVの種子島高校とスーパーカブがいいですね。もちろんHONDAのCM的な面もありますが、とても青春感が溢れててほっこりしました。高校生活にかかせないスーパーカブ、素敵です。
コメント