カテゴリー
ブログ運営

WordPressのテーマ更新

WordPressのバージョンも5.3にあげることができたので、続いてテーマ更新にも挑戦してみます。

WordPressのテーマ更新

テーマ Twenty Twenty

テーマ Twenty TwentyWordPressチームが提供する2,020年のデフォルトテーマです。
新たにWordPressを導入すると、テーマ Twenty Twenty が設定されることになります。

WordPressデフォルトテーマは、ほぼ毎年リリースされており、西暦年でのテーマ名になっています。
来年は2,020年なので Twenty Twenty ですね。

2,019年は Twenty Nineteen
2,018年はなぜか欠番(理由は知りません)
2,017年は Twenty Seventeen
2,016年は Twenty Sixteen
・・・・・・

の様にほぼ毎年リリースされています。2,018年が欠番なのはよくわかりませんけどね、、、

WordPressのテーマを更新する

WordPressテーマとは何なのかというと、簡単に言えば全体的なデザイン設定になります。

なのでテーマを更新すると、全体的なブログのデザイン等が大きく変化します。

今回は今まで設定していたテーマ Twenty Nineteen から、WordPress5.3で新たに加わった最新のテーマ Twenty Twenty に更新してみました。

更新手順はいたって簡単で

テーマ変更

WordPressの管理画面で「外観→テーマ」を選択して、変更したいテーマに変更するだけです。
変更するテーマがダウンロードされていない場合は、ダウンロードしてから変更しましょう。

Twenty Twentyの特徴

WordPressのサイトを確認してみました

2020年のデフォルトテーマは、ブロックエディターの柔軟性を最大限に活用するためにデザインしました。

WordPress.org

ブロックエディターを更に改善したものになっているようです。
まだ実際にレビューしている人も少ないので、実際に使ってみてから、特徴などを報告できたらしたいと思います。

Twenty Twenty に変更してみた感想

単純に前までのテーマ Twenty Nineteen から Twenty Twenty に変更してみた実感です。

  • サイト(記事)がセンタリングされた
  • ヘッダーが小さくなった
  • 背景がクリーム色になった
  • 文字サイズが少し小さくなった
  • フッダーが右左に分割された

上記は変更しただけで気づいた点ですね。

Twenty Nineteen の背景が真っ白画面だったのもよかったのですが、Twenty Twenty ではクリーム色になってなんとなく温かい感じになりました。
デフォルト設定ではヘッダー部分は真っ白だったのですが、気に入ったので同じクリーム色にしてみました。

少し困った点

  • 前まで画像をセンタリングしてたのですが、左詰めになってしまってる
  • 背景色を青にしてた段落が灰色になっていた
  • 見出しの文字サイズが変わったので、若干文字バランスが変わった

すごい困ったというわけでは無いのですが、上記が気づいた点です。

見直してデザイン的に変だと思ったら、少しづつ過去記事を見直して修正してきいきます。

TwentyTwenty(-。-)ボソッ

WordPressでブログ(記事)を書いている人は、大体テーマを各自カスタマイズをしてるので、WordPressの提供するデフォルトテーマを使ってる人は少ないかもしれません。
自分は今は記事を書くことを中心にしたいので、大きくデザインを意識しない間は、最新のデフォルトテーマを利用していこうと思ってます。

カテゴリー
ブログ運営

WordPressのバージョンを上げてみた(5.3)

前回記事でWordPressのバックアップが完了しましたので、WordPressバージョンアップを試みました。

新バージョン

WordPress5.3にバージョンアップ

バージョンアップ自体はとても簡単で、ダッシュボードで「いますぐ更新」を押下するだけです。
あまりにも簡単に終わってしまうので拍子抜けでした。

バージョンアップの際、何かトラブルが発生するとまずいので必ずバックアップをしておきましょう。

WordPress5.3の特徴

WordPress5.3カークという名前がつけられているようです。ジャズ奏者になぞらえてるんですね。

ブロックエディターのさらなる進化が WordPress 5.3 に洗練されたユーザー経験をもたらします。この最新かつ最も優れた WordPress バージョンは、マルチプレイヤーのジャズ奏者ラサーン・ローランド・カークにちなみ「カーク」と名付けられました。

https://ja.wordpress.org/2019/11/13/kirk/

主要な更新点は

  • 進化したブロックエディター
  • デザイン柔軟性の拡張
  • Twenty Twenty の導入

その他にも改善点があるようですが、気になるのはブロックエディターの進化した部分と新たなテーマTwentyTwentyですね。

進化したブロックエディター

ブロックエディターが進化したらしいのですが、そもそも本ブログではじめてブロックエディターを使い始めたのでそれほど使い慣れているわけでもありません。

少なくとも更新して文章を入力してる時に、大きな違和感は無いので安心です。

テーマTwentyTwenty

新たなテーマTwentyTwentyが導入されたようです。

本ブログでは NineteenTwenty を現在利用していますが、実験も兼ねて TwentyTwenty を利用してみようと思います。

特に本ブログではデザイン等にほとんど手を入れずに記事を増やそうとしている段階なので、すんなりと移行できるはずです。

WordPressの更新(-。-)ボソッ

WordPressの更新はこまめにした方が良いのですかね?とりあえず本ブログでは更新があったらちゃんと更新しようと思います。

カテゴリー
ブログ運営

WordPressのバックアップを学ぶ

本ブログではWordPressを利用していますが、ダッシュボードに「WordPress 5.3 が利用可能です ! 今すぐ更新してください。」という表示が出ていました。

WordPress5.3が利用可能だって

WordPressの更新にはバックアップが必要?!

今すぐ更新してください」という画面が出たので当然更新するぜと更新を進めてみました。

バックアップってどうやるの?

すると、なんてことでしょう。「データベースとファイルをバックアップしてください。」と表示されるじゃないですか。WordPressに慣れてない自分には難関が続きます。

WordPressをバックアップする

公式のWordPressや色々なサイトで、FTPソフトを使ってバックアップする方法が紹介されています。

昔、ホームページビルダーを使ってホームページ作りをしたことがあるので、FTPソフトを利用する方法でバックアップできそうですね。

ただし、ちょっと面倒くさいなということで、色々調べてみました。

プラグインを利用してWordPressをバックアップする方法

WordPressではプラグインという機能があるので、その中でもWordPressをバックアップするプラグインを探してみました。

ググっていくと、サルワカさんというサイトのWordPressでバックアップを取る4つの方法(初心者向け)が分かりやすかったので、書かれたとおり進めてみました。
4.BackWPupで定期的に自動バックアップを取る
5.今すぐWordPress全体のバックアップを取る方法
に詳細方法が記載されてますので参照してみてください。

BackWPupというプラグインでバックアップできるので、手順通りに導入しました。そして全体バックアップを実施して、自分のPCにバックアップを保存することができました。

WordPressの自動バックアップ設定

BackWPupというプラグインを導入した結果、自動バックアップの設定もできました。
ブログの更新頻度を考え、週1回自動バックアップするように設定しました。バックアップしたデータはサーバー上に保存されるので、問題発生時はサーバー上のバックアップデータを利用すれば最低限のリカバリーはできそうです。

WordPressのバックアップ(-。-)ボソッ

ただWordPressの更新をしたかっただけなのに、自動バックアップまで設定できて嬉しい誤算でした。
せっかくWordPressを利用しているのだからプラグインとか使いこなせるようになりたいとは思っているのですが、まだまだ未熟者でして。
本ブログを更新しながら少しづつ勉強していきたいと思います。

カテゴリー
弾き語り

猫になりたい人募集中

猫になりたいですか?君の腕の中で

猫になりたい/スピッツ

猫になりたい/スピッツ

猫になりたいスピッツのアルバム花鳥風月に含まれている曲です。可愛い曲ですよね。

SPOONの配信者さんで、猫になりたいをとても可愛く弾き語ってる人がいてとても好きになりました。ギターもアコギじゃなくてギタレレかなぁ?軽い弾んだ感じの音でとても心地よくて気に入りました。
ウクレレとかで弾いても気持ちよさそうな唄ですね。

猫になりたいのコード解析

コード譜面サイトU-フレットは各コードの指の抑え所が書かれているので、初心者でも指の位置を確認しながらギターを弾くことができます。
自分でコードを覚えてきたら、他のコード譜サイト楽器.meJ-Total Music、Youtubeの弾き語り動画等も参考にしてみてください。自分好みのコードを見つけましょう。

U-フレット 猫になりたいを見ながらギターを弾いてみましょう。U-フレットではCAPO4です。
猫になりたいに特別難しい難解コードはありませんが、敢えて言うなら

 G → G/F → G/B → G

G/FG/Bのところですかね。オンコードは難しいというより最初見慣れないので、慣れないうちは全部Gで弾いちゃいましょう。

猫になりたいを弾き語るコツ

曲を聴くとバンド構成なので基本ストロークでジャカジャカ弾けば楽しいです。

先程難解コードで出した

 G → G/F → G/B → G

のところのベース音を強調して弾くと、この曲の雰囲気が出る、、、気がします。

猫になりたい弾き語り上級編

この唄はアルペジオでゆったり弾いても優しい感じになります。
単調なアルペジオではなく、軽快な弾んだリズムのアルペジオで楽しい感じで弾くのがオススメ。
単にSPOON配信者さんの真似なんですが、あのくらい上手く楽しく弾いてみたいものです。良いものはドンドン真似していくのがギター上達のコツです。

ちなみにU-フレット 猫になりたいには前奏が書いてないので、Aメロの最初の部分を弾いて繋げるか、曲終りの部分がイントロに近い感じなので、そこのコードを繋げてイントロを作りましょう。

間奏部分は原曲だとエレキギターソロになってしまうのでU-フレットでもかなり端折られています。自分U-フレット間奏部分に先程の

 G → G/F → G/B → G

を足して、最後のサビに繋げるようにしてます。

猫になりたい(-。-)ボソッ

たぶん何回かは耳にしていたスピッツの猫になりたいですが、今になってこんなにもハマるとは思いませんでした。
ギター弾き語りをするようになって、改めてスピッツの曲の良さがわかってきて、今更ながらにスピッツにハマる今日このごろです。

カテゴリー
ブログ運営

ブログで広告画像を使いたい

画像を利用するときに無料のフリー素材を利用すればいいと、前の記事で述べましたが、商品サービスの画像を利用するためにアフィリエイト登録するのも一つの手だと思います。

 

サービスや商品の画像を利用したい

ブログで説明したい商品やサービスがある場合、画像利用するのにアフィリエイトサービスを利用してもよいと思います。

バリューコマースにサイト追加登録申請

バリューコマースアフィリエイトには、別サイトで既に登録済みだったので、本ブログをサイト追加申請してみました。

無事バリューコマース審査通過

ブログも気付けば20記事を超えてましたので、審査はなんとか通りました。

ただし、紹介したいサービスが必ず使えるわけではありません。あくまでも、このブログでバリューコマースアフィリエイトが利用できるようになっただけです。

どの広告が利用できるかは、個別に審査があるのでその都度申請していきましょう。

あくまでも補助的に画像が使えたらラッキーくらいに考えておくとよいと思います。

アフィリエイトはほどほどに

このブログでは積極的にアフィリエイトを利用していくつもりはありません。

あくまでも記事の補助的な役割として、特に画像バナーが利用できると嬉しいです。

良いサービス商品を紹介するのにはやはり文章だけよりは、分かりやすい画像バナーがあると便利ですので。

画像用アフィリエイト(-。-)ボソッ

アフィリエイトでの収入は、このブログではあまり考えていません。無職ですので喉から手が出るくらい収入は欲しいのですが、ブログのコンセプトとは違う気がしてるので。
稼ぐ稼げる、儲かる儲けるって書いてあるブログってそれだけでなんか胡散臭いですよね。

カテゴリー
映画・TV

若くして死ぬ

地獄へようこそ!

TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ

AmazonPrimeVideoTOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬを鑑賞しました。

『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』は、2016年6月25日公開の日本映画。宮藤官九郎の4作目の監督作品でもあり、TOKIOの長瀬智也と神木隆之介のダブル主演作。

ウィキペディア(Wikipedia)

天国は地獄で地獄は天国

エンターテインメント映画ですね。何も考えずに見ることができて楽しかったです。

深く考えずに楽しむことができる作品です。
音楽好きな人はより楽しく、そうじゃなくても全然楽しめますね。爆音が苦手な人はやめといた方がいいかな(笑)

地獄メイクの結果、誰が誰だかわからない人もいるので先入観なしに楽しみましょう。好きな女優清野菜名が出演してたのですが、あれかぁ!と終わってから気づきました。

当たり前じゃないということ

生きていることって当たり前じゃない、、、
隣に誰かがいること、アイスを食うこと、スムージーを飲むこと、、、どれも当たり前じゃないんだなってちょっとクスッとしながら思えてよかったです。

地獄のHコード、弾いてみたいですね。

音楽&クドカン好きにオススメ

全くの音楽映画というわけではないですが、途中のギターでCharやRolly、マーティ・フリードマンとか無駄遣いしてるのも楽しいですね。

宮藤官九郎らしい飽きさせないテンポ感があるので最後までクスクス笑いながら見れました。

地獄へようこそ(-。-)ボソッ

プライム会員の期間がまだ残ってたのでTOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬを見ました。神木隆之介君の作品は嫌味がなくて結構好きなので普通に楽しめました。
誰でも気軽に楽しめる作品ですし、息抜きに見てクスッとしてちょっとだけホロリって感じのライトな作品です。気軽にどうぞ

カテゴリー
ブログ運営

無料で画像を利用したいときには

ブログには、やはり写真画像が1枚あるとよいですよね。
文章だけのブログは見ていてつまらないです。
もちろん絶対的に文章の面白ければ別ですが、見た目で文字の羅列だけ並んでいたら拒否反応がでる人もいると思います。
活字離れは今に始まった話じゃないですしね。

フリー素材
これフリー素材なんです

変な話ですが、初見さんに与えるサイトの第一印象として写真画像は重要だと思っています。

ブログに画像が欲しくなった

ブログを書いてる時に、関連した写真画像が欲しくなることがあります。
他のサイトやネット上にある画像には、基本的に著作権がありますので勝手に利用してはいけません。

自分で撮影した画像を利用するのが、ブログの個性が出せて良いと思いますが、ブログの内容に相応しい写真が見つからないこともあります。
そしてブログに合う写真を撮影することに手間取り、ブログ記事を書くことが滞ってしまったら、本末転倒になってしまいますよね。

風景や人物の写真が無料で使えるフリー素材の「ぱくたそ」

無料で利用できるフリー素材のサイトで、自分がよく利用しているのが「ぱくたそ」です。

基本的に個人利用することが許可されていますので、掲載画像をダウンロードして利用しましょう。
利用方法詳細については、ぱくたその利用規約等をよく読んでご利用ください。

商用サイトでも利用OKなので、ぱくたその画像や人物が色んなサイトで見かけられると思いますよ。

写真や画像はほどほどに

自分で撮影した写真を公開するサイトや、説明するために画像を利用するサイト以外では、最低限画像を使うのがよいと思います。

画像の利用は1記事1画像あればよいと思います。特に説明等で画像を利用しないのであれば、記事に関連する画像を1枚ブログに貼りましょう。

できれば自分で撮影した画像、次の候補としてフリー素材を利用するのが、ブログの個性を出す意味では大事です。
先ほども述べましたが、撮影写真選びで記事が滞らないように注意しましょう。
なんなら記事を書いてしばらくしてから、しっくりくる画像を探したり、撮影したりしてもよいと思います。

写真をドンドン撮ろう

フリー素材の綺麗な画像だけ並べただけ面白いブログになるかと言ったら、、、なりませんよね。
結局は面白い、役に立つ内容が書かれていなければサイトの記事なんて意味のない自己満足になってしまいます。

サイトブログ個性を出すのであれば、フリー素材だけに頼らず、自分で撮影した画像が一番だと思います。

どの画像がどこで利用できるかわかりませんので、日々気づいたり気になった物があれば、写真撮影して残しておきましょう。
今はスマホがありますので、写真はどこでも手軽に撮れますしね。

ブログとフリー素材(-。-)ボソッ

フリー素材はとても綺麗ですし、自分で撮影、加工しないですむのでとでも便利です。
ただ、どこかで見たことがある画像を見ると何かインパクトや面白さにかける気はしますよね。
感覚の話なのですが、初めてというのはとても大事なものだと思います。写真でも音楽でも商品でも、二番煎じが面白くないのは明白ですよね。下手でも自分の撮影画像を利用するのが記事の個性を伸ばすコツなのでは!!

カテゴリー
徒然

リボ払いの手数料ってなんなんでしょう

PayPayを利用し始めたので、支払い方法をYahoo!カードから支払うように設定してました。

リボ払い注意
リボ払い注意

初めてのリボ払い

たぶんですが、Yahoo!カードでの支払いは初めてだったと思います。過去に利用していれば、リボ払いになっていることに気づいていたはずなので。

今回カード明細を見たら、支払いがリボ払いになっていることがわかりました。

リボ払いは1回払いでも手数料が取られる

先月PayPayを初めて利用した時に1,000円分チャージを行ったのですが、その初めての支払いがありました。

なんと1,000円の利用で15円の手数料が取られてるじゃありませんか。
それがリボ払いの手数料ということで驚いていたところです。

リボ払い手数料
リボ払い手数料

銀行金利がほとんどつかない世の中で、1回の利用で1.5%も取られるってトンデモナイ利息ですね。

リボ払いのことをよくわからずにいたのですが、設定しているだけで、支払い回数が1回に収まったとしていても必ず利子(手数料)が取られる仕組みになっているようです。

Yahoo!カードの支払い方法の見直し

今回、リボ払いで確実に手数料がかかるのがわかりました。
リボ払いを解除し1回払いに設定し直しました。

Yahoo!カードの場合、1回払い2回払いはともに手数料無料ですので、どちらかに設定しておくのがオススメです。

リボ払いに設定した可能性

特に今まで意識してませんでしたが、初期設定リボ払いになっていた可能性があります。

色々Yahoo!カードのサイトを見ていると、リボ払いにすると便利になるとか、リボ払いにしたらポイントを付与する等の勧誘がありました。
過去に勧誘かポイントにつられてリボ払いに設定したのかもしれません。

カードのリボ払いは必ず手数料が取られる

今までリボ払いになっていても、1回で支払いきれれば手数料はかからないと勘違いしていました。

今回の実際の引き落として、リボ払いを利用すれば必ず手数料が取られることが判明しましたので、リボ払い設定になっているカードについて、全て解除する手続きを取ります。

各種クレジットカードを利用していてリボ払いになっている人は、手数料に要注意です。

リボ払いって(-。-)ボソッ

なにかお得なことあるのでしょうか?手数料がとられるだけで利点が全く見えてこないのですが、、、
とにかくリボ払いは解除に限りますね。