tiktokLite PayPayへの交換が改悪 2025/1/1〜

トレンド

tiktokLiteはログインや動画を見るだけで稼げる手軽なポイ活サイトです。

以前登録してから現在も利用していますがお小遣いサイトとしては優秀かもしれません。

今までは交換先としてPayPayポイントに100ポイント=1円分で等価交換できていたのですが、年が明けて1/1から交換率が低下しました。

tiktokLiteは登録すれば5000円?!

えらべるPayでのPayPayポイント交換率が低下

2025/1/1からの変更になってました。

1ギフトポイント=1円だったのが1ギフトポイント=0.9円に低下しました。

これまで100円だったものが90円。1万円だったものが9千円と考えると改悪ですね。

これまでは何も考えずにPayPayにしてたので、これは困りました。

えらべるPayでPayPay以外の交換先を探す

利用する人によってポイント交換先は違うと思います。
自分が利用するものを中心に調査します。

えらべるPayギフトポイントから各種ポイントに交換した際の100ポイント(100円分)付近の交換率をチェックします。
最低交換数が大きいものは最低ポイント数で表記します。

  • PayPayポイント 100 → 90
  • 楽天ポイント 120 → 100
  • au Payギフトカード 100 → 100
  • dポイント 120 → 100
  • Ponta 100 → 100
  • QuoカードPay 100 → 100
  • Vマネー 120 → 100
  • nanacoギフト 100 → 100
  • Amazonギフトカード 100 → 100
  • FamiPay 100 → 100
  • Gポイントギフト 500 → 500(最低交換額500ポイント)
  • Kyash(VISAプリペイドカード) 200 → 200(最低交換額200ポイント)

他にも交換先はありますが、自分が利用している・今後利用しそうなものに絞ってチェックしました。
赤字のものは今回改悪されたPayPayポイント同様、交換率があまり良くないものです。

この中でとりあえず自分が使えそうな交換先としては、PontaFami Payですかね。
Amazonギフト券でも良いのですが、自分が所有しているAmazonギフト券が飽和気味です。なんとか現金化したいくらいなのでAmazonギフト券は却下します。
あとGポイントギフトも候補なのですが、Gポイント交換後に更に各種ポイントにする際の手数料がかかる状態になっています。実質手数料無料になるまでは封印しておきます。昨年末にGポイント経由で手数料

今は利用していませんがau Payも使い勝手が良さそうなので今後の候補にはなりそうです。

えらべるPayを合算するgift Walletはどう?

LINEを利用していればgift Walletも一つの候補になりますね。ただしこちらもPayPayは交換率が同様に下がっているようです。

選べるPayを合算して期限を延長するのに便利なのがgift Walletです。
多くの商品と交換できるようになり、還元やポイント追加付与等もあるのでチェックはしておきたいですね。

例えば、Amazonギフト券に交換するなら1%還元があるので、選べるPayで直接交換するよりお得になります。GooglePlay・iTunes・ドンキホーテ・Uber Eats等を頻繁に利用する人はこちらがお得です。

他にも交換先によっては10%還元のものもあるので、利用したい交換先がある場合は利用価値があります。

現在(2025/1/7)の交換先は以下の通りですね。

還元と書いてあるものはお得に交換できる可能性が高いので、日常利用している人は要チェックです。

tiktokLiteの交換先は継続検討

取り急ぎ、等価交換できるものが多いのですが、一番使っていたPayPayが封鎖されたのはやはり痛いですね。

まだ未利用のauPayと手数料無料化がもうすぐできるGポイント→dポイント交換を候補にしておこうと思います。

でもまずは残高100円を切ってるFamiPayを少し増やしておこうと思います。

tiktoklite→PayPay等価交換復活(2024/1/8〜)

確定情報ではないですがPayPay等価交換できました!

500円〜交換できました。

ただし、知り合いにこのことを報告したら自分のにPayPay出てこないと嘆かれました。

全員対象ではないみたいですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました